墨のすり方

墨のすり方

 

「イマドキの若い者は墨のすり方ひとつ知らない」
よく言われます。
それほど、今の若い方々はきちんと墨をすれる人はすくないです。
学校の書道の授業でも、墨汁を使っているので、機会がないですからね。

 

墨をする硯(すずり)には、「海」と呼ばれる墨のたまる部分と
「丘」と呼ばれる平たい部分があります。
ほとんどの若い方は、墨をするときに水を海の中にいれてしまいます。

 

正しい方法は、丘に水を数滴たらして少しすり、
また水をたらして少しする

 

そしてすった墨を海におしやって、徐々に濃い墨をためていく。

 

今の若い方々に限らず、意外と知らないことが多いようです。

 

実際の海も、丘から流れた水が、少しずつ溜まって、深く青い水をたたえるようになった
ということと、オーバーラップさせて覚えておけば、正しい墨のすり方を忘れないと思いますよ。

 

スポンサード・リンク

墨のすり方と同じカテゴリー

ゾウの背中への乗り方
ゾウの背中に乗る雑学と豆知識です。知っておけば外国でも不自由しない?。
スナップ写真 撮り方
スナップ写真の撮り方の雑学と豆知識。知っておけばプロ風に撮れますよ。
色紙の裏表
サインをもらうときの色紙(しきし)。どちらが表でどちらが裏?の豆知識
サウナの効果と入り方
サウナの効果と本場の入浴方法の雑学と豆知識です。
救急車の呼び方
救急車を呼ぶときに必要となる、雑学と豆知識。知っておけば安心。
手で食事のマナー
手で食事を食べる国のマナー の雑学と豆知識です。
左ききの食事作法
左ききのための正しい食事のお作法の雑学と豆知識です。
裁判傍聴 方法 作法
裁判傍聴 方法の豆知識。知っておけば恥をかかないですよ。
結婚祝い金の相場
結婚祝いに贈る金額の相場ってどれくらいなのかの、雑学と豆知識です。
かばんの正しい持ち方
かばんを持つ際の正しい持ち方の雑学と豆知識です。